Activity Report
自然エネルギー自給率「1000%」の「ゆあさ農園」(群馬県高崎市)を訪問しました。
ゆあさ農園の看板
群馬県高崎市の梅の生産者ゆあさ農園は、「環境保全型農業」を実践しておられます。化学合成農薬・化学肥料・除草剤不使用で栽培した梅を大地を守る会に出荷する以外にも、こだわりの塩だけで梅干しにも加工し販売されております。
そしてソーラー発電や熱利用でエネルギーを自給しています。
(農園の看板に「湯浅太陽光発電所」の記載あり)
そんな梅園を見せていただき、また自然エネルギーのお話をうかがいたくて、12月2日に「大地を守る・くらしからエネルギーを考える会」のメンバー6人がおじゃましました。
湯浅直樹さんと梅園
湯浅直樹さん(赤いシャツの方)に梅園を案内していただきました。
伐採された杉林の跡
梅の栽培以外に、シイタケ栽培もされていましたが、福島第一原発事故の放射能の影響でシイタケ栽培を廃業せざるを得なかったそうです。
写真の伐採跡は、シイタケ栽培のための杉林だったところです。
無念な思いをされたことは想像に難くありません。
どの屋根にも太陽光パネル!
ゆあさ農園の自宅や事務所、加工所などの屋根の上には、太陽熱温水器と太陽光発電のパネルがとりつけられています。
電気の自給率は「約1,000%」。
使わない分は売電しているそうです。
「太陽光発電所」でもあるんですね。
愛車は電気自動車
愛車は太陽光発電の電力で動かせる電気自動車。
電気自動車の充電は自宅の玄関脇でしています。
フォークリフトも太陽光発電で動く!
なんと、作業に使用するフォークリフトも「ソーラーリフト」でした!
「梅」を燃すから「バイオモス」
さらに梅の枝などの農林業残さを燃やす「バイオモス(梅を燃す)ボイラー」で給湯や床暖房をまかなっているそうです。
「梅」を燃すから「バイオモス」。
(「バイオマス」をもじって命名)
「バイオモス」ボイラーと「かまど」
ボイラーの左手は、先祖代々使ってこられたかまどです。
他にも、ゆあさ農園には、地下80mからくみ上げている井戸があります。まさに、「大事なものは、自給する、備蓄する、頼らない生活」を実践しておられます。
エネルギー問題は「生き方」
湯浅さんのお話を伺って強く感じたのは、どうあるべきなのか、どうすればいいのかを常に考えておられる。そして、それを実現してこられたのだということです。困難に遭うたびに、進むべき道を探って切り開いてこられたのだと思いました。
エネルギーの問題は、どういう生き方をしていきたいのかということと結びついてくる気がします。湯浅さんの「大事なものは、自給する、備蓄する、頼らない生活」は力強く、大地にしっかりと根をはったものだと思いました。
お忙しい中、見学させていただき、ありがとうございました。